Contents
都立中高一貫校は高校からの入学を敬遠される方向に
都内の公立中学に通学している卒業予定者(76,641人)がどの都立高校を第一志望にしているか、調査した「平成31年度 都立高校全日制等志望予定(第1志望)調査の結果について」が公表されました。
この調査目的は、「都立高校等への進学志望状況を調査し、進路指導の資料とすることを目的として、昭和51年度から実施」とのことですが、
調査結果からは、武蔵・両国・白鴎など都立中学を併設している高校の人気のなさが目立つ結果になりました。
※下の記事を参照いただきたいのですが、既に併設型の都立中学に対して高校からの入学を停止する方向に向かっています。
併設型の都立中学では基本、先取り学習をあまりしていませんが、これが中入生・高入生ともにジレンマになっています。
都立中高一貫校:定員ギリギリの志望者
都立高校 志望倍率:附属中学あり
平均倍率 男子:1.02倍 女子:0.92倍
附属中学あり | 募集人員 | 志望者数 | 倍率 | |||
男子 | 女子 | 男子 | 女子 | 男子 | 女子 | |
白鴎 | 39 | 39 | 41 | 43 | 1.05 | 1.10 |
両国 | 39 | 39 | 34 | 27 | 0.87 | 0.69 |
富士 | 39 | 39 | 44 | 38 | 1.13 | 0.97 |
大泉 | 39 | 39 | 53 | 42 | 1.36 | 1.08 |
武蔵 | 39 | 39 | 26 | 30 | 0.67 | 0.77 |
平均 | 39 | 39 | 40 | 36 | 1.02 | 0.92 |
もともと募集人数は少ないのですが、武蔵や両国といった上位校の人気がありません。
これは武蔵なら西や国分寺、両国なら日比谷や小松川を選択するのが多いためと思われます。
進学指導重点校:一部の高校は2倍を超える
都立高校 志望倍率:進学指導重点校
平均倍率 男子:1.68倍 女子:1.60倍
進学指導重点校 | 募集人員 | 志望者数 | 倍率 | |||
男子 | 女子 | 男子 | 女子 | 男子 | 女子 | |
日比谷 | 166 | 151 | 302 | 225 | 1.82 | 1.49 |
戸山 | 165 | 151 | 352 | 278 | 2.13 | 1.84 |
青山 | 145 | 132 | 281 | 246 | 1.94 | 1.86 |
西 | 165 | 151 | 256 | 224 | 1.55 | 1.48 |
八王子東 | 165 | 151 | 172 | 196 | 1.04 | 1.30 |
立川 | 165 | 151 | 273 | 240 | 1.65 | 1.59 |
国立 | 165 | 151 | 270 | 252 | 1.64 | 1.67 |
平均 | 162 | 148 | 272 | 237 | 1.68 | 1.60 |
戸山をはじめ青山や日比谷の人気が高いことを伺わせます。
また昔からですが、いわゆる都立の伝統校は女子の人気が弱い学校が存在します。
進学指導特別推進校:国際やコース型が高い人気
都立高校 志望倍率:進学指導特別推進校
平均倍率:1.65倍
進学指導特別推進校 | 募集人員 | 志望者数 | 倍率 | |||
男子 | 女子 | 男子 | 女子 | 男子 | 女子 | |
小山台 | 165 | 151 | 285 | 285 | 1.73 | 1.89 |
駒場 | 144 | 132 | 223 | 156 | 1.55 | 1.18 |
新宿 | 316 | 288 | 308 | 1.89 | ||
町田 | 166 | 151 | 233 | 188 | 1.40 | 1.25 |
国分寺 | 316 | 270 | 269 | 1.71 | ||
国際 (一般) | 140 | 77 | 259 | 2.40 | ||
小松川 | 166 | 151 | 259 | 199 | 1.56 | 1.32 |
平均 | 285 | 471 | 1.65 |
国際は男女共通の募集ですが、女子の人気が極めて高いことが判ります。同時に新宿や国分寺といったコース制の高校人気も強いことが特徴です。
オンリーワンの特徴がある学校の人気が高いといえます。