Contents
基本情報
学校種別 | 生徒数 | 制服 | 給食 | |
前期課程 | 後期課程 | |||
中等教育学校 | 475人 | 458人 | あり (高校なし) | あり (高校なし) |
2006年に東京都最初の中等教育学校として開校してから都立の中高一貫校のトップ
東京における共学の中高一貫校としても
筑波大付属・慶應中等部・早稲田実業・渋谷教育学園渋谷に続き、トップクラスといえます
もともと府立五中として1918年開校、初代校長の伊藤長七により「立志・開拓・創作」の教育理念と理数教育の充実が図られました。現在でも「小石川教養主義」「理数教育」「国際理解教育」として小石川の教育に息づいています
小石川教養主義
基本・基礎の幅広い教養を持つために、6年間通じた体系的な教育課程を構築して文理分けせず全員が全科目を履修します
また「小石川フィロソフィーⅠ~Ⅴ」としてスピーチコンテストや代数の研究などを各学年ごとに実施、「小石川セミナー」として年4回各界の有識者から直に話を聞くことで、幅広い教養と将来のキャリア設計を図っていきます
理数教育
文部科学省よりスーパーサイエンススクール(SSH)の指定を受けています
6年間を貫く課題研究・高度な理数教育を実施しています
数学では習熟度別の少人数教育できめ細かい指導を行い
理科では物理・化学・生物・地学の専門教員が指導し、約7割を実験・観察にあて科学の原理・原則を体験させることに重きを置いています
国際理解教育
グローバルマインドを育成するために、英語教育を重視しています
通常の授業としては、1年次から少人数制の授業を行い、外国人講師の「コミュニケーション」授業も行います。
また、後期課程ではドイツ語・フランス語・中国語を第二外国語として選択することができます
語学研修としては、国内語学研修(2年生 2泊3日 英語合宿)、海外語学研修(3年生 2週間 オーストラリア ホームステイ)、海外修学旅行(5年生 シンガポール・マレーシア)、海外姉妹校との研究交流・文化交流があります。
実用英語検定:準2級95%(3年生末)2級70%(4年生末)
校内英語コンテスト:レシテーション(1年生)、スキット(2年生)、 リサーチ&プレゼンテーション(3年生)スピーチ(4年生)
学費
初年度納入金 |
341,600円 |
うち、海外語学研修初年度積立金 195,000円、学校指定品 約69,000円(男女同額)
学費は公立(都立)なので安いのですが、語学研修の積立金が約20万円ありますので都立中高一貫校としては高額です。
また、中学3年間の学費の詳細をまとめた記事もあります。
Z会小学生向けコース。学年別「おためし教材」さしあげます!
<おすすめ記事>
<都立中学>都立中高一貫校 中学3年間の学費・費用まとめ
https://toritsu-chugaku.com/cost/
<都立中高一貫校>都立中学と私立中学の学費を比較する
https://toritsu-chugaku.com/gakuhi_hikaku/
偏差値・受検情報
偏差値 | 募集人員 | 倍率 | 受検科目(一般枠) | |||
男子 | 女子 | 一般枠 | 特別枠など | 男子 | 女子 | |
64 | 64 | 男子80人 女子80人 | 5人以内 (男女) | 6.54 | 5.94 | 適性検査Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ 報告書 |
偏差値:四谷大塚80偏差値
特別枠での受験については以下のページにてまとめています
https://toritsu-chugaku.com/tokubetsuwaku/
都立中高一貫校の適性検査の特徴は、国語・算数・理科・社会といった単独の教科知識を問うのではなく、複数の教科を横断して出題されることです
そのため教科の枠を超えて、知識を活用し、論理的に考える力を鍛えることが重要になります
習った知識を活用し、組み合わせて解答を導く思考力、複雑に見える問題文を素早く的確に読み解く読解力などが求められます。
さらに、小石川の特徴として、適性検査Ⅲ(独自問題)を通じて理数系の問題の比重が大きくなります
適性検査
適性検査により思考力や判断力、表現力等、小学校での教育で身に付けた総合的な力を評価することになります
適性検査Ⅰ:45分(共同作成問題)
国語系の問題で、例年2つの問題文を読んで文章読解。最後は400字の作文
文章を的確に読み取る読解力、自分の考えを論理的かつ適切に表現する力が必要です
適性検査Ⅱ:45分(大問1及び大問3は共同作成問題、大問2は独自問題)
社会系の問題が多いですが、グラフや図形・複雑な計算など算数・理科の教科の知識も利用する複合的な問題です
資料から情報を読み取り、課題に対して思考・判断する力、論理的に考察・処理する力、的確に表現する力が必要です
適性検査Ⅲ:45分(独自問題)
独自問題は理数系の問題になります。
身近な事象を通して、分析力や思考力、判断力などを生かして、課題を総合的に解決できる力が必要です
参考記事:小石川中等教育学校の適性検査・過去問の対策まとめ
https://toritsu-chugaku.com/koishikawa_kako/
報告書
400点満点にて計算、総合成績の算出時は200点満点に換算
総合成績の25%が報告書(800点満点中の200点)
各校により報告書の割合は異なります
報告書の算出方法
評定(3,2,1)それぞれについて、以下の表のように点数化します。
「総合的な学習の時間の記録」等のその他の欄については点数化の対象外です。
各教科の学習記録 | ||||||
評定 | 評定 | |||||
5年 | 6年 | |||||
3 | 2 | 1 | 3 | 2 | 1 | |
国 語 | 25 | 20 | 5 | 25 | 20 | 5 |
社 会 | 25 | 20 | 5 | 25 | 20 | 5 |
算 数 | 25 | 20 | 5 | 25 | 20 | 5 |
理 科 | 25 | 20 | 5 | 25 | 20 | 5 |
音 楽 | 25 | 20 | 5 | 25 | 20 | 5 |
図 工 | 25 | 20 | 5 | 25 | 20 | 5 |
家 庭 | 25 | 20 | 5 | 25 | 20 | 5 |
体 育 | 25 | 20 | 5 | 25 | 20 | 5 |
合計の満点 | 200 | 200 | ||||
学習記録の 満点 | 400 |
できるだけ3を取るように、主要教科以外も取りこぼしがないようにしましょう
塾別合格者数ランキング
こちらは2017年度の実績です。2018年度の実績はこちらの記事にまとめてます。
<2018年>都立中学 学校別・塾別合格者まとめ(合格者ランキング)
https://toritsu-chugaku.com/2018goukakusya/
<塾別ランキング:10名以上合格者>
四谷大塚やSAPIXなどの大手の進学塾より、公立に強いenaが小石川定員の35%、早稲田進学会が23%を占めています
上位の8つの塾だけで228名と小石川の定員を大きく超えていますが、これは2つ以上掛け持ちしている生徒がいるためと思われます
通信教育のZ会も大手進学塾なみに合格者を出していますが、これは都立中学対策コース(適性検査+作文対策)を、大手進学塾とのダブルスクールもしくはZ会だけを受講したものと思われます
おすすめ記事:<都立中高一貫校>塾別合格者ランキングと塾・通信教育の特徴・おすすめ
https://toritsu-chugaku.com/jyuku_ranking/
大学合格実績
<平成29年度(2017年度)主要大学合格実績>
東大 | 国公立 | 早慶 | 国立医学部 | 私立医学部 |
14 (11) | 81 (61) | 72 (67) | 9 (4) | 14 (2) |
カッコ内は現役の数字
<他校との比較>
小石川と比較する学校として、
国立・私立からは同じ共学中高一貫の
・筑波大附属(偏差値 男子65:女子68)
・渋谷教育学園渋谷(男子65:女子65)
に加えて、都立高校のトップ校の日比谷高校と比べました
小石川の特徴として、早慶上智の合格数では他の3校に劣りますが、旧帝+一橋・東工大や他の国公立大学への実績は目を見張るものがあります。
これは文理分けせずに基本・基礎の教養を磨く「小石川教養主義」の成果といえます
部活動
ホームページ・所在地・アクセス
ホームページ | http://www.koishikawachuto-e.metro.tokyo.jp/ | |||||
所在地 | 〒113-0021 東京都文京区本駒込2-29-29 | |||||
交通アクセス | 都営三田線 千石駅 徒歩3分 | |||||
JR山手線/都営三田線 巣鴨駅 徒歩10分 | ||||||
JR山手線/東京メトロ南北線 駒込駅 徒歩13分 | ||||||
電話 | 03-3946-7171 |