平成30年度 東京都立中学受検 応募者および倍率について
<東京都立中等教育学校及び中学校受検状況(一般枠)>
学校名 | 募集人員 | 受検人員(受験) | 受検倍率(受験) | |||||||
男 | 女 | 計 | 男 | 女 | 計 | 男 | 女 | 計 | ||
小石川 | 79 | 80 | 159 | 512 | 434 | 946 | 6.48 | 5.43 | 5.95 | |
(昨年度) | 80 | 80 | 160 | 482 | 438 | 920 | 6.03 | 5.48 | 5.75 | |
白鷗 | 66 | 68 | 134 | 394 | 520 | 914 | 5.97 | 7.65 | 6.82 | |
(昨年度) | 78 | 73 | 151 | 378 | 536 | 914 | 4.85 | 7.34 | 6.05 | |
両国 | 60 | 60 | 120 | 349 | 387 | 736 | 5.82 | 6.45 | 6.13 | |
(昨年度) | 60 | 60 | 120 | 367 | 415 | 782 | 6.12 | 6.92 | 6.52 | |
桜修館 | 80 | 80 | 160 | 351 | 527 | 878 | 4.39 | 6.59 | 5.49 | |
(昨年度) | 80 | 80 | 160 | 406 | 537 | 943 | 5.08 | 6.71 | 5.89 | |
富士 | 60 | 60 | 120 | 267 | 324 | 591 | 4.45 | 5.40 | 4.93 | |
(昨年度) | 60 | 60 | 120 | 299 | 341 | 640 | 4.98 | 5.68 | 5.33 | |
大泉 | 60 | 60 | 120 | 413 | 403 | 816 | 6.88 | 6.72 | 6.80 | |
(昨年度) | 60 | 60 | 120 | 354 | 429 | 783 | 5.90 | 7.15 | 6.53 | |
南多摩 | 80 | 80 | 160 | 404 | 427 | 831 | 5.05 | 5.34 | 5.19 | |
(昨年度) | 80 | 80 | 160 | 350 | 422 | 772 | 4.38 | 5.28 | 4.83 | |
立川国際 | 65 | 65 | 130 | 276 | 340 | 616 | 4.25 | 5.23 | 4.74 | |
(昨年度) | 65 | 65 | 130 | 315 | 393 | 708 | 4.85 | 6.05 | 5.45 | |
武蔵 | 60 | 60 | 120 | 277 | 231 | 508 | 4.62 | 3.85 | 4.23 | |
(昨年度) | 60 | 60 | 120 | 261 | 237 | 498 | 4.35 | 3.95 | 4.15 | |
三鷹 | 80 | 80 | 160 | 449 | 474 | 923 | 5.61 | 5.93 | 5.77 | |
(昨年度) | 80 | 80 | 160 | 478 | 475 | 953 | 5.98 | 5.94 | 5.96 | |
合計 | 690 | 693 | 1,383 | 3,692 | 4,067 | 7,759 | 5.35 | 5.87 | 5.61 | |
(昨年度) | 703 | 698 | 1,401 | 3,690 | 4,223 | 7,913 | 5.25 | 6.05 | 5.65 |
昨年比で倍率を見ると、全体として男女共、受検倍率の大きな変化はありませんでした
ただし、平成26年度など、数年前は7倍超の倍率でしたので、これで下げ止まったかどうか微妙なところです(特に多摩の学校ではまだ下げ止まらなそうな感じですが...)
その中で特記すべきは、白鷗と立川国際の2校です
昨年度より、白鷗は東京都と共に、復活のための各種施策を実行しています
一例を挙げると...
・在京外国人・帰国枠の新設
・適性検査の形式変更
・カリキュラムのテコ入れ
(文化の尊重だけでなく、海外含めた発信力を強化)
このような施策を好感した結果、受検倍率が男子で+1.12倍、合計で+0.77倍の人気を集めたと思われます
一方、場所が近い小石川と両国の受検倍率を見ると、小石川には目立った変化はありませんが、両国には影響が出ていそうです
小石川は、都立のトップ校として、私立を含む最難関の受験者層の併願校であり、他の都立中学の動向には左右されない学校。一方、両国は両国に入るよりも、都立中学への入学を目標とする層が一定数集まっていると言えるかもしれません
<参考:白鷗の施策や基本情報はこちら>
https://toritsu-chugaku.com/hakuo/
<参考:都立白鷗高等学校・附属中学校の教育内容の充実に係る検討委員会報告書>
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2017/03/23/05.html
一方、立川国際は全体で、−0.71倍と大幅低下しました。多摩の都立中高一貫校の倍率は下げ続けていますが、その中でも大きな下げです
平成34年度に附属小学校の設置が昨年決定されましたが、それが敬遠されたかわかりません..(調べて追記します)
<参考:<都立中学>立川国際中等教育学校の基本・受検(受験)・進学情報>
https://toritsu-chugaku.com/tachikawa/
<参考:都立小中高一貫教育校教育内容等検討委員会 報告書>
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2017/04/27/17.html
<スケジュール>合格発表と入学手続き
- (1)一般枠募集合格者の発表
- 2月9日(金曜日)午前9時 学校で掲示
- (2)一般枠募集入学手続
- 2月9日(金曜日)午前9時から午後3時まで
2月13日(火曜日)午前9時から正午まで
<東京都HP:平成30年度都立中学入学者決定受検状況(一般枠募集)>
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/02/05/03.html
おすすめ記事:<2018年>都立中学 学校別・塾別合格者まとめ(合格者ランキング)
https://toritsu-chugaku.com/2018goukakusya/